吾輩はズボラなるままに

15才、中1、小5の3児のママです。子ども全員明るくニート&不登校中。ズボラ万歳で過ごしています!

甘えん坊は止まらない

小1の息子は、居間にいつも布団を敷いて、そこに寝転んで過ごしている。


私がちょっと食休みをしていたり、別室で携帯をいじっていると、どこからともなくスーッと顔を出す。


そして言うのだ「お母さん、サボってるの?なら、オレの布団でサボりな」と。


かわいい言動だが、少々見方を変えると、いつも見張っている家庭内ストーカーともとれる。


赤ちゃんの後追いストーカー時代からの、進化版とでも言おうか。


少し前まで、日中に何度か、布団に一緒に寝転べばストーカーは納得してくれた。


reysolharukei.hatenablog.com



ところが、最近は就寝直前に 一緒に寝転ばないと、たちまち口がへの字になって涙をこぼして抗議する。


就寝直前に、一緒に寝転ぶことをしなければ、日中に寝転んだことなどカウントされない。


更に言えば、その時間は2~3分ではいけない。


最低15分は隣で寝転ばなければ、全力で羽交い締めにされて涙の抗議活動が始まる。


因みに、子どもと私の寝室は一緒。各々、床に布団を敷いて寝ている。


ストーカーは 私の左側に布団をぴったりくっつけて、私の布団領域にさも当然とばかりに侵入、私の左腕にしがみつきながら寝る。


私の右側の腕は、小3姉が支配。


そんなわけで、私は寝るとき仰向けになり 両腕を小3の娘と小1の息子にしがみつかれながら寝る。


まるで、長年の逃亡の末につかまえられた犯人のような。
「もう絶対に逃げられんぞ」と両脇をガッチリ刑事に固められたような。


もちろん、両脇が寝たと確認したら すぐさま腕は外す。


しかし、左のストーカーは 私の布団領域からなかなか出て行こうとせず、強制退去させても、いつのまにか戻ってくる。


ストーカーではなく正面突破の甘えも、もちろんある。


自宅で、自分の嫌いな野菜がでると「あ~んして」と食事を食べさせてくれるよう頼む。


入浴は、私と一緒じゃないと入らない。兄弟とはイヤ。


私の上着のすそから強引に自分の顔を服の中に入れるという行為は日常茶飯事。


しかし、困った困ったと言いつつ、これがそのうち 立場が逆転して 私が甘える側にまわるのだろうか。


「ご飯が食べられないから、あ~んして(介助して~)!」

「1人でトイレに行くの(転びそうで)怖いから来て~!」

「お風呂1人で入れない~!」

「もう歩けない~!」


私がそうなったら
「小1の息子に積極的に介助してもらうから!」」
「今、兄と姉もしていないほどの甘えっぷりに対処しているのだから、至極当然」

と本人に言いきかせ、私の言葉を小6兄と小3姉にも覚えておくよう言っている。


だが、奴は介助なぞ やらないだろう。


そんなもんだ。それでいい。親が子供に迷惑をかけずにいられるのが、親としては1番だ。


それでも迷惑はかけちゃうのだろうけれど。


我が家の最後の甘えん坊ストーカーは、今日も元気にくっついてくる。

f:id:reysolharukei:20210315120729p:plain

肉を食らう

「3人の不登校児と、家で過ごすようになり変わったことは何か?」と尋ねられたら、私の答えは決まっている。


子どもを見守る私の視点..な~んてカッコつけた答えじゃない。


声を大にして言おう。
「食費!」「肉の消費量がハンパねぇ~!!」


4人もの人間が1日中家にいれば、こうなるのは当前といえば、当然なのだが。



豚肉4キロ&挽き肉1キロを週1で、鶏胸肉2キロを月2で買いに行くのは、普通なのだろうか。


前回買ってきたばかりの豚コマ800g1パックを全部炒めて、ご飯にのっけて食べた 小6がいる。


鶏胸肉唐揚げは、胸肉3枚使用で 瞬時になくなった。


ここは、サバンナか?肉食動物のエサの時間か


思い出す光景がある。


数年前、子どもの食欲に対応できないと、肉専用冷凍庫を買ったという知人に「え~~!?個人宅で肉専用??そんなことあるの?」と、私は大袈裟に驚いたことがあった。


今なら分かる。あんなに驚いて、申し訳なかった。



今日は豚肉を5キロと挽き肉を買ってきて、小分けにして 冷凍庫に押しつめた。冷凍庫限界。


さて、どのくらいもつだろう。



我が家は、牛肉は買わない。


買ったこともあったが「お母さん!この肉は、じぃじの家で食べた肉に似てるね」
「今度から、これが食べたいよ」と子どもたち言われ、即座に購入をやめた。


子どもたちには、牛肉は じぃじ&ばぁばの家にいかないと食べられないもの という認識のままにしておこう。


そうでないと、我が家が破産する。


因みに、白米は 子ども3人で 毎日5合 消費。


因みに、大人は 健康のために 夫が玄米で 私がオートミール


あぁほら、また「肉をくれ」「油っこいものを」と、ハイエナ3匹が唸っている。


私も、昔は 肉とご飯 最高~!!マヨネーズ カモ~ン!!だったよなぁ。


今は、煮魚とご飯 最高~!!お酢 カモ~ン!!


いや、でも時々 無性に 手羽先の唐揚げが食べたくなる。

ゲソの唐揚げもいいんだよ。

ピザも突然食べたくなるし。

ブルーチーズもはずせない。

ポテチも、食べ始めたら1袋は楽勝。いや、途中でやめられないでしょ。


まてよ。この親の食い意地にして、この子あり..か。

zoom疲れって言いたいのさ

『 zoom疲れ 』 という言葉があるのは知っていた。

style.nikkei.com


しかしながら、それは仕事でテレワークをしている人に限ることではないか?



私のように、自分の気分転換のためにzoomを使用する者が、そんな疲れるなんて ないない。


が、私、今、この感じ、zoom疲れではないか??


少し前までは、自分の興味のある講演を聞いたり、話し合うオンラインを週に1度は組んでいた。


私は思い込んでいた。オンラインとは何と便利なものか。


実際に会うのとは違って もどかしいこともあるけれど、現地へ出向く時間が節約され、上半身だけ何とかしておけば身支度もチョイチョイだ。


顔だしせずに、家事をしながら耳だけ傾けるのだってアリなのだから。


あぁ楽だ!楽チン この上ない!


そう思っていたが、


最近は 顔出ししなくてよいものばかりを選んでいたり、予定していたものをキャンセルしてしまったり。


自分の顔をうつしながら、その場でジッとしていることが窮屈でならない。


それでも、誰かと話さないと、イライラしてくる。


そんなときは、チャットで知り合った友人達と お互い顔出しなしのzoomをする。要は電話。


私は、電話は苦手なはずだったが、彼女らとはどうでもいい話を1時間近くザラで話せる。


zoom同様に、私には画期的だった テレビの見逃し配信やYouTubeを家事をしながら携帯でみることも、最近は楽しいと思えなくなった。


自分が『お気に入り』にした番組だと言うのに 10分ほどみて途中で切ってしまい、他にないかと探して見てみるも、また10分ほどで飽きてしまう。


それで、結局ラジオや音楽を聞きながら ブログを書く。他の人のブログを読むことが楽しい。


電話、ラジオ、音楽、活字。


結局、私は ここなのか?原点回帰なのか??


そんな私の横では、朝から晩までゲームとテレビと動画にくぎ付けの小学生の3児。


動くものを目で追うことが疲れる 48才。


『zoom疲れ』とかイマドキな言葉を使ってみたが、私の場合、要は老化なのか。これは。


f:id:reysolharukei:20210313124344j:plain

常備調味料 新規ご加入 案件

小6の息子が突然言った。

「あのさぁ・・・お母さんってさぁ・・・えっと、ウチって さぁ・・・焼肉のたれ って買わない感じ??」

 

「~さぁ・・」から、本題に入るまで だいぶ間があったので、何を言われるのかドキドキしたが『焼肉のたれ』って!

 

 

吉本新喜劇ばりにズッコケそうになった。

 

 

息子ご所望の『焼肉のたれ』は、我が家にはない。

以前に買ってから、10年以上は経つ。

 

因みに、結婚以来 我が家は ドレッシングもない。

○○の素 の類いもほぼない。

 

ドケチ主婦たるもの、レシピサイトに『簡単に手作りでできる』と書いてあれば買わない。

金が勿体ない。

簡単に手作りできないなら、献立から永久除外するまで。

 

よって、我が家の調味料は 大抵の家庭があるであろう最低限のもののみ。

 

さて、時を戻そう。

 

「買わない感じ?」と息子に聞かれた私は「だって、買わなくても手作りできるんだもん!」と、さも当然とレシピサイトを息子に見せた。

 

delishkitchen.tv

 

「あぁ~う~ん..でも、これ作るの面倒だな」息子は さえない返事。

 

 

そこで はたと気づいた。

 

 

ここ半年ほど、野菜嫌いの息子は 私の作る野菜入りの食事を見ると「自分で作る」と言って私の作ったものを食べようとしない。

 

代わりに息子が作るのは、豚コマを山盛り炒め、ご飯の上にドンとのっける。

いわゆる男飯というやつだ。

 

 

自分で、調味料をあれこれ入れて 毎日1食は 必ずこれ。

 

 

時々「この調味料を入れたら美味しかった!お母さんもやってみたら?」と報告&アドバイスもくれる。

 

 

息子の最近のイチオシの味付けは、ソースに粒マスタード、少量のケチャップ&マヨネーズ。

 

 

油っこさ全開でどうなの??と思ったが、食べてみると、これはこれで美味しかった。

 

 

因みに、粒マスタードは、息子の強いリクエストで、我が家で数年ぶりの新入り常備調味料になった。

 

 

ははぁん、毎日の豚肉の味付けに飽きたのだな。

 

マスタード同様に、焼肉のタレも常備調味料に入れてくれってわけか。

 

 

私が黙っていると

「焼肉のタレ、自分で買うしかないかなぁ」

「焼肉のタレって、いくらする?」

と、息子が尋ねてきた。

 

「よく分からないけれど、300円も出せば1瓶くらい買えるんじゃない?」と返事。

 

 

「う~ん、300円かぁ..」

 

息子は、有料のアニメ代金などで絶えず 私に借金をしており、絶えず金欠。

 

 

自宅の家事アルバイトも、借金返済日ギリギリになってようやく腰を上げる。

 

 

そんな訳で、息子は300円を「すぐに出す」とは言えない。

 

 

マスタードのときのように 買ってあげようか、レシピ通りに少し多めに作っておいてあげようかとも思ったが、あえて知らん顔をしてみた。

 

 

さてさて、息子はどうでるか??

 

 

焼肉のタレは、我が家の 常備調味料に 新規ご加入となるか??

 

 

f:id:reysolharukei:20210313114301j:plain

言ってみるもんだ

今日は、小3の娘が 今月から本格的に入会した空手教室の日。

 

今朝の時点では、あまり行きたくなさそうだったが、結局「行く!」と。

 

「空手の練習のとき、お母さんが外でずっと見ていてあげようか?」と言ってみたら、嬉しそうに 娘が頷いた。

 

娘は、以前からダンス教室にも通っている。

 

私が「忙しいから送迎だけでいい?」と初めに言ってしまった。

 

「観ていなくてもいい!大丈夫!」と娘も言ったので、そのようにしてきた。

 

でも、本当は他のお母さんみたいに外で見ていて欲しいのではないかと、薄々感づいていたが、この時間に夕食の準備をとか、風呂掃除をしてしまいたいと、知らぬふりを私はしていた。

 

あぁ、やっぱり見ていて欲しかったのか。

 

結局、私の座った場所が悪くて、お互いの姿はほとんど見えなかったが。

 

教室が終わってから「先生に、今月末の昇級テスト、もう少し頑張れば受かるよ!って」とニコニコしながら報告してくれた。

 

帰りに2人でスーパーへ寄って卵を買った。

 

さて、夕食のメニューが浮かばないぞ。

 

ダメ元で、隣の娘に「この卵で、卵焼きを作ってくれな~い?」と頼んだら、アッサリ「うん!いいよ!」と。

 

そのうえ、炒り卵も作ってみたいというので「卵焼きなんかより、数段 楽ちんよ!」と自宅への帰り道に方法を教えた。

 

手前味噌で恐縮だが、我が娘は だし巻き卵をマスターしている。

 

数か月前に、突然やってみたいと言い出し、私の

「これ入れて、あれもちょこっとね」のテキトーな味付けと

「油引いて、弱火で。焦げと火傷のリスク少ないから」

「何でもいいから、クルクル丸めていきゃあいいのよ」

「上手くいかなくても、最後は 巻きすで何とかなるから」

のテキトーな教えで、生徒は 数回の練習後、きれいな卵焼きを作れるようになった。

 

炒り卵も「強火で、ガーッと卵全部入れて、ほらほら混ぜて混ぜて。ハイ終わり~」のテキトー通り越してガサツな教えのもと、本日マスター。

 

今日の夕食は、卵焼きと炒り卵、作り置きの白菜の甘酢漬けを 娘自らが 盛り付けて、目にも鮮やかすぎる黄色の食卓完成。

 

言ってみるもんだ。

 

食事つくりも。

習い事を見ていて欲しいのか も。

 

f:id:reysolharukei:20210312213924j:plain

今年の3.11

私はいつも 朝食をつくりながら、ラジオを聞いている。

 

今日は、東日本大震災関連の話題が多かった。

 

その中で、当事者として取材を受けた中の1人の方がメディアに対し「私たちは、あなたがたの ” 素材 ” ですか?」と問いかけたそうだ。

 

被害者のその人にとっては、

長い時間を経て ようやく前を向けるようになってきたのに、毎年あの日を強引に思い起こすよう、話をするように言われる。

また、気持ちが引き戻されて落ち込んでしまう・・と。

 

きっと、その人はあの日を忘れたいわけではない。

 

忘れようはずがないけれど、第三者に「思い出して」「忘れないで」と言われるのがイヤなのかなと感じた。

 

思い出すときは、自分で思い出すだろうし。

 

日本中で、あの日を風化させてはいけないという思いはあって当然だけれど、片方でそっとしておいてというのも当然。

 

こんなブログも見つけた。

引きこもりの息子と、奥さんをなくしたご主人のお話し。

 

ameblo.jp

 

このご主人も、また必死に前を向いているのだなぁと。

 

人の寿命なんていつ終わるか分からない。後悔しないようにしなければ。

 

そう、ここでも何回も愚痴を書き散らしたが、夫との関係も。

 

今日も、夫との意思疎通がうまく出来ていなくて 第三者に迷惑をかけてしまった。

 

その人のことは、私は初対面から信用できなくて。

 

それでも夫の知人だったので、何となく関係を続けていたが、今日「やっぱり無理」と、第三者本人に強く拒否してしまった。

 

思えば、早々に夫に 私が拒否の旨を伝えればよかった。

 

私としては、ちょこちょこ小出しにしていたつもりだったんだけどなぁ。夫には伝わっていなかったみたい。

 

その人も、夫の話と私の話が違っていて 間で困っていただろう。

 

夫とは、どうでもいい雑談ならできるが、本当に話したいことになると話せない。

 

私はケンカ腰になるし、夫は仏頂面になるし。

 

それでも「ちゃんと話しておけばよかった」「優しくすればよかった」と後悔してしまう時がくるのかもしれない。

 

何だか私くだらない、ホントにくだらない。成長ないわぁ。

 

大きなため息とともに。私の 今年の3.11

 

合掌

 

自転車の練習

午後から、小1の末息子が自転車の練習をしたいというので、小3の娘と共に付き合った。

 

小1の息子、まだ補助なしの自転車が乗れない。

 

しかし、本人も家族も いつか乗れるだろうと 特に気にしていない。

 

なので、練習も本人しだい。

 

だから、もう何だかんだで練習を始めてから1年半くらいになる。

 

自転車が乗れようが乗れまいが、どうでもいいやと思ったキッカケは小6の息子のことがあったから。

 

小6息子が自転車に乗れるようになったのは、小4の時だった。

 

練習をしなかった訳ではない。

 

初めての子どもだからと、幼稚園年中くらいから 親がハッパをかけながら「やろう、やろう」と自転車の練習をしたところまでは良かった。

 

9割方乗れたかな?の時点で 身体の大きかった息子は、練習に使っていた幼児用自転車が小さすぎ、親の判断で少し大きい自転車に変えたのがマズかった。

 

少し大きめの つま先が少しつくくらいの自転車に「乗ってるうちに慣れる!」と、自転車屋さんのススメもあって変えたものの、当の息子は「自転車が大きすぎて怖い」と、そのまま小4まで自転車に見向きもしなくなった。

 

小4になって、周りの友達が自転車で遊び場へ移動しているのに、自分だけ走っているのが格好悪く思えたらしい。

 

突然、埃をかぶった自転車に「これに乗って公園行ってくる!」と宣言して、数年ぶりにまたがり、そのまま乗っていってしまった。

 

その時に、私は学んだ。

 

まだ小さかった下2人の子どもをベビーカーと、おんぶをしながら 半ば強制的にした、あの練習は何だったのか??

 

「小学校入学前に、自転車くらい乗れなくては」という、世間体を気にした 親の勝手は自分の首を絞めるだけだ。

 

その後、3つ下の妹は 幼稚園年長のころに自主的に始め、小学校入学の頃には乗れるようになっていた。

 

そして、末の小1の息子が 現在練習中。

 

私自身、自分のときの自転車の練習を鮮明に覚えている。

 

母が、公園で一緒に練習してくれたのだが、母の押さえてくれた手が離れても どんどん1人で遠くへこげたときの嬉しさは残っている。

 

しかし、それ以上に残っているのは、うまく出来ないのを 周りで遊んでいる同年代の子どもに見られているのではないかと思い、それが恥ずかしくて仕方なかった。

 

当時 小1前後で練習していたから、それほど早くもないが遅くもない時期だと思うが とにかく恥ずかしくて、公園に子どもの姿があるとテンションダダ下がり。帰りたくなった。

 

自身が親になって、自転車の練習に付き合ってきたが 小3の娘も、小1の息子も、練習していることに恥ずかしさは全くないという。

 

数年自転車に見向きもしなかった息子も、自転車に乗れないことを 自分から周りに言わないものの、特に恥ずかしいとは思わなかったと。

 

練習中の小1息子、ほぼほぼ乗れるようになってきた。

 

「オレがここまで乗れたのは、オレが頑張ったわけじゃない。お母さんが、押さえててくれて、それからパッと離すのが上手だからだ」と何度も言ってくれる。

 

「もう練習ヤダ。できないの恥ずかしい。帰りたい」と泣きべそをかいていた私とは、えらい違いだ。

 

乗れるようになったら、赤いカッコイイ自転車が欲しいと息子は言う。

 

今、練習に使っている 姉のキラキラ女の子使用の自転車はイヤなのだと。 

 

私の 今使っている、子どもの椅子が前後にある自転車も、もうすぐお役御免だな。

 

f:id:reysolharukei:20210310215711j:plain